http://58.hatenablog.com | 記事一覧
もともと匿名で書いていたブログですが、いろいろ書いているうちに現在はほぼメインで使っているブログ。ジャンルは決まっていませんが思ったことなどを書いています。
58FLOW | 日記
ルノアールが好きでよくコーヒーを飲みながら読書や作業をしています。店舗にもよるでしょうがルノアールはマルチの勧誘から大学教授のアカデミックな会話まで、他のチェーンのカフェよりもディープな会話が聞こえてくる気がします。 普段は自分の読書や作業に集中するためにイヤホンをつけてホワイトノイズを流すなどしてなるべく会話が聞こえないようにしているのですが、今日はなんとなく周りの音を遮らずにいたので隣の会話が聞こえていました。 その席は何かの面接に応募したかスカウトされた若い女性と、その面接を行う業者の ...
詳細を見る | 元の記事へ
58FLOW | 文化
「今どきの若者は」とひと括りにして批判的に発言している人を内心よく思っていません。 しかし最近はそういう世代間のギャップも仕方がないのかなとも思います。 世の中の発展は複雑なものを抽象化(一般化)して単純なものとして捉えることで、より複雑な問題を解決してゆくプロセスの繰り返しなのだと考えていて、世代間の不理解もその複雑性の認識の違いから来るのだろうと思うようになったからです。 数学で例えると数字を変数に入れて関数を作り、その関数を更に変数に入れて別の関数を作り、式を作り…と言うように低階層の ...
58FLOW | 筋トレ
この記事は 筋肉 Advent Calendar 2017 19日目の記事です adventar.org このアドベントカレンダーは筋トレが好きな人が多いと思うのですが、僕は嫌いです。でも一度はじめてしまったからには間を空けてしまうと筋力が落ちるので趣味というよりは義務に近い感じで続けています。この数年間はほとんどペースを乱さずにジムに行ってトレーニングはしているのでゆるく続ける習慣について書きます。 自分について 就職について書いた記事ではキャリア上での経歴を書きましたが、運動関係の文 ...
58FLOW |
この記事は SENSYアドベントカレンダー 12日目の記事です。 Qiitaに書くと消されるかもしれないのでブログに書きました。 qiita.com 私事ですが長く勤めたゲーム制作会社を退職して12月から人工知能関連のベンチャー企業に就職しました。最近はAirflowやDigdagなどのワークフロー管理ツールを調べていたのでそれについて書こうかとも思いましたが、折角の機会なので入社して1週間くらいという今しか書けないようなことを書こうと思い、そこそこ人数の多い会社から30人規模の会社に入った ...
58FLOW | Vim テクノロジー
この記事は Vim Advent Calendar 2017 5日目の記事です。 qiita.com Vimを使い始めて10ヶ月くらいになりました。とはいえ自分はコードを書く時に言語特化のIDEがある場合はそれを使うことが多く、他のエディタにも手をのばすのでVim一筋という訳でもありません。しかし、好きなエディタは何かと言われたらVimと答えます。Vimはそんな不思議な魅力のあるエディタだと思います。 先日はVimConf2017に参加してきました。VimConfは将来的にVimの作者 ...
58FLOW | 行ってみた
もう一ヶ月以上前の事になってしまうのですが、東京ゲームショウ2017のビジネスデーに参加しました。ゲーム制作に関わるようになってから毎年ビジネスデーに参加しているのですが、今年の冬からゲーム開発とは別のところに行くことになり、これがおそらく最後に参加するビジネスデーなので一応個人的なメモという意味も含めて雑に書き残しておくことにします。なおスマートフォンで雑にまとめたものなので言葉がおかしい部分などがあるかもしれません。 また、個人の興味のある部分を中心にしたまとめであり、「多い」「少ない」な ...
58FLOW | 文章表現
日本語の文章の中に英単語の混ざった文章を書く際に、英単語の左右に半角スペースを入れる表現方法があるようです。 プルリクエスト1で半角スペースが空いていないことが指摘されているのを見たことがあり、一時期は自分も真似して半角スペースを空けていたのですが、最近少し違和感を感じ始めたのでそのことについて考えてみました。 英単語の左右に空間があるのは読みやすいのか 「この MacBook Pro には HDMI ポートがついています。」 「このMacBook ProにはHDMIポートがついてい ...
58FLOW | ガジェット レビュー
ここ数年ずっと Shure の SE215 Special Edition を使っているのですが、その理由は遮音性が高いためです。僕はあまり音質を気にするタイプではないのですが、カフェや電車で周りの人が立てる物音に関してはすごく敏感なので周りの雑音を遮断するイヤホンは必需品です。そのイヤホンの遮音性を更に高めるためにイヤーピースを交換しました。 コンプライの購入 数年間電車に乗る時や作業中、就寝前など、ほぼ毎日イヤホンを使っていたので流石にイヤーピースの劣化を感じてきました。 純正のイヤー ...
プロ生ちゃん Advent Calendar 2016 (9日目)の記事です www.adventar.org どうやらこのブログエントリーの一つ前のエントリーが昨年のプロ生ちゃん Advent Calendar なので1年間くらいブログを書いていなかったということですね。 今回は cowsay を使ってプロ生ちゃんにコンソール上でしゃべってもらいます。 cowsay とは コンソール上に牛のAAが現れてメッセージを表示してくれるツールです cowsay のインストールと環境 環 ...
58FLOW | css テクノロジー プロ生ちゃん
プロ生ちゃんアドベントカレンダー2015の10日目です。 www.adventar.org プロ生ちゃんのドット絵をcssで扱ってみました ソースコードとデモ css設計について 今回はプロ生ちゃんドット絵をcssスプライトにしたという話なのですが、css設計にちょっと悩みました。ここではSCSSやLESSのことは考えずに書いています。 今回のcss設計 まず、今回書いたcssのスプライト全体の共通設定として以下のように各クラスを羅列して書いています。 .pronama-01-1 ...